福祉サービス第三者評価事業

社会福祉法人の提供する福祉サービスの質を事業者及び利用者以外の公正・中立な第三者機関が専門的かつ客観的な立場から行う評価のこと。
目的
福祉サービス第三者評価事業は、個々の事業者が事業運営における問題点を把握し、サービス向上に結びつけることを目的としています。また、福祉サービス第三者評価を受けた結果が公表されることにより、結果として利用者の適切なサービス選択に資するための情報となります。
対象
原則として社会福祉法及び介護保険法に規定するすべての福祉サ−ビス。 ただし当面は、推進会議において評価基準が策定されている下記に掲げる福祉サ− ビスを対象とします。
区 分 | サービス種別 |
---|---|
高齢・生活 | ・特別養護老人ホ−ム(介護老人福祉施設) ・養護老人ホ−ム ・軽費老人ホ−ム ・通所介護 ・訪問介護 ・救護施設 |
障がい者・児 | ・入所支援(障害者支援施設・障害児入所施設) ・訪問支援(居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援) ・通所支援(療養介護、生活介護、自立訓練(機能訓練・生活訓練)、地域活動支援センター) ・共同生活支援(共同生活援助、福祉ホーム) ・障害児支援(障害児通所支援(児童発達支援センター、児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援)) ・就労支援(就労移行支援、就労継続支援(A型・B型)) |
児 童 | ・保育所・児童館(放課後児童クラブ)・婦人保護施設 ・自立援助ホーム(児童自立生活援助事業) ・ファミリーホーム(小規模住居型自動養育事業) |
結果
岐阜県福祉サービス第三者評価で公表されます。
見積り
福祉サービス第三者評価 見積りのご依頼は 依頼書(PDF)にご記入の上、FAXでお送りください。
実績
評価結果一覧は コチラから